松ヶ浜小学校ホームページへようこそ!
「今日の出来事」の記事一覧
本校の卒業生で、関東で「星の子弦楽団」を率いて活動されている星重昭さんが、
トリオ(弦楽三重奏)として、本校に演奏に来てくださいました。
被災地などを回り、演奏会を開催されていて、本校にもこれまで何度か来ていただいていました。
あと4ヶ月少しで卒業する6年生を激励する意味も込められていました。
バイオリン(ピアノ)・ヴィオラ・チェロの三名での演奏会でした。
有名な音楽家たちのエピソードを交えつつ、子供たちに気さくに話しかけてくださり、
時に笑いに包まれながら、温かい時間を過ごすことができました。
母校への想いがとても感じられる1時間で、
最後は聴きに来られた関係者(星さんの同級生や本校の元校長など)と、
みんなで校歌を歌いました。
星さん、トリオの皆さん、ステキな時間をありがとうございました。
1学期最終日を迎え、終業式を行いました。
1年生と5年生が児童代表の言葉を述べ、これまでの頑張りや思い出、
2学期の目標などを立派に発表しました。
校長からは、1学期間挨拶のお手本となった児童を35人紹介し、励ましました。
(最近、関係者の方から「少し挨拶の元気がないかな?」との声をいただいていました。)
また、ここ1ヵ月半力を入れてきた、「話を最後まで静かにきく」についての話をしました。
5日間の休みは短いですが、いいリフレッシュをして2学期に備えてほしいと思います。
夏休み以降、松ヶ浜小学校では
「人の話は最後まで静かにきくこと」を頑張ろう!
と、全校で取り組み始めています。
毎週末、子供たちにアンケートをとり、優秀なクラスには賞状を出しています。
ただ、2段階の条件をクリアして初めてその権利を得ます。
※クリアの基準は明確ですが、ここでは内緒です。
最初の2週間、クリアできる学級は現れませんでした。
しかし、第3週、初めて6年生がクリアし、クラス代表の子が賞状を受け取りました。
よき手本を見せてくれる6年生。他の学年も後に続け!!
最近「自主学習」がスタートした3年生に、レベルアップのための講座を設けました。
講師の先生は・・・6年生です。
先生から進め方の確認の話があり、さっそく講座スタート。
基本的にマンツーマンで、互いの自主学習ノートを開いて見合う時間やアドバイスをする時間、実際に書いてみる時間など、40分とは思えない、とても有意義な時間でした。
3年生は、6年生の自学ノートを見た感想を「凄かった!」と語っており、大きな刺激を受け、コツも伝授されたようです。これからの自主学習が楽しみです。
同時に、「最も定着する学習方法は『人に教えること』である」という有名な学習理論を考えると、6年生にとっても有意義な時間だったのではないかと思います。
プールシーズンを間近に控え、本日はプール清掃の日。
4・5・6年生が順番に行いました。
上学年のパワーで、プールはみるみるきれいになっていきます。
今年もきれいなプールで水泳学習ができそうです。みなさん、お疲れ様でした!!
<4年生は主にプール周り>
<5年生はプールの中>
<6年生は床の仕上げと、壁をきれいに!>
24日(土)は、七ヶ浜町の小学校一斉の「地区民大運動会」でした。少し肌寒い日でしたが、雨の心配がなく、熱中症の心配もない、絶好の運動会日和でした。
6年生の「松小太鼓」で幕を開けた松小の運動会、子供は白組、地区は菖蒲田浜地区の優勝で幕を閉じました。校庭回りに大漁旗がはためく中、大人も子供も、時には笑い、時には悔し涙を流し、白熱の演技をみせてくれました。特に、地区対抗と、5・6年生の「綱引き」(たまたま同じ「綱引き」でした)は、最後まで白熱の試合で、応援している人たちも手に汗握る攻防が見られました。運動会の最後を飾った、子供たちにとっては初めての「紅白対抗リレー」も、これまで休み時間を中心に練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、最後までしっかりバトンを渡して走り切りました。
地域の方々、お手伝いの役場の方々、そして子供たち、本当にすばらしい1日をありがとうございました。
児童会の主催で「1年生を迎える会」を行いました。
この日のために、会場の飾りつけをした2年生。招待状を作った3年生。
ペンダントを作ってプレゼントした4年生。
そして、会の中で楽しい学校紹介をした5年生。迫力満点の松小太鼓を披露した6年生。
まさに、「チーム松ヶ浜」で会を成功させました。
ニコニコの1年生は、お返しに元気な歌を聞かせてくれました。
1年生はだいぶ学校にも慣れたようなので、このままGW明けも元気に登校することを願っています。
<6年生と手をつないで入場>
<5年生の学校紹介クイズ>
<6年生の松小太鼓>
<1年生の元気な歌>
今日は全学年で交通安全教室を行いました。
1年生は警察の方と見守り隊の方のご協力をいただき、信号のある交差点を渡るなど、実際に外歩きで体験的に学び、4年生は警察の方の話を聞いて学びました。その他の学年はDVDを見るなどして、それぞれ教室で学びました。今日の学びを生活の中でしっかり実践し、事故なく過ごしてくれることを切に願います。
<信号は左右よく見て手を挙げて>
<見守り隊の方から歩き方を褒められました>
<警察の方の話を聴いた4年生の感想発表>
始業式・入学式の日にタイミングよく咲き始めた校庭の桜が満開です。
週前半の雨で散ってしまうかと思いましたが、元気に咲いています。
2階の水飲み場からは、目の前が桜の花!という贅沢な景色が見られます。
新年度がスタートして、ちょうど1週間がたちました。
7名の新しい教職員、31名の新入生を迎えて、気持ちも新たにスタートしています。
始業式では、3人の代表が今年度の目標などを力強く発表してくれました。
令和7年度もどうぞよろしくお願いします。
<新しい教職員(写真は6名)の披露式>
<始業式での児童発表>
<入学式の翌日、校庭を散歩する1年生>
〒985-0812
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 松ヶ浜字神明裏52
TEL 022-357-2211