七ヶ浜・グローカルPROJECT

 

5 つ の 町 内 連 携 事 業

  学び方の習得 不登校・いじめ問題等へのチーム対応 英語を通したコミュニケーション力の育成 地域学校協働活動 地域に開かれた学校
趣 旨 基礎的な知識や技能を習得しながら,社会を生き抜くための「考える力」の学力を育成します。 再登校を目標にして,学校と学習支援センターが学習と基本的生活習慣を中心に指導する。  互いに考えや思いを伝え合う国際共通語としての英語を通したコミュニケーション力を培い,次世代を担う子どもを育成する。 主に総合の時間を使い,七ヶ浜の良さや特色や課題について学習を進め,郷土愛を育成します。 小学校区ごとに地区民運動会を立ち上げ,教育活動を通して活力ある地域社会を創る中で地域の文化力を培う開かれた学校を創ります。
取 組 ◆授業改善
①本時目標の達成
②考えさせる授業 の展開
③終末の振り返りを適切
◆不登校マニュアル
A未然防止のポイント
B初期対応のポイント
C長期化対応のポイント
◆町学校教育支援 センターとの連携
◆幼児期をHop(ふれる)
 小学校をStep(親しむ)
 中学校をJump(使う)
 と位置づけ,系統的な指導 によりコミュニケーション力 をつけます。
◆町の歴史・伝統・行事・生活習慣・産業・経済・防災等を学び,自己の生き方との関係を考え,郷土で活動したり,生活できるようにしたりします。 ◆従来の運動会に地区民種目を加え,地域が一体となった地区民運動会を行い,地区民が参画できる開かれた学校を創ります。

英語コミュニケーション

【松ヶ浜小学校】英語コミュニケーション.pdf