カテゴリ:6年生

夏休み5日目

夏休み5日目を迎えました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。

本日算数チャレンジの予選が行われ,我が校からは6年生9名(3人×3チーム)が参加しました。3人寄れば,文殊の知恵。計算用紙にびっしりと計算や図をかき,一生懸命問題を解いていました。

チャレンジする姿勢、すばらしいです。

租税教室

 

6年生で租税教室が行われました。

税金は安心・安全・快適な暮らしを守るための社会の会費であること

少子高齢化・災害・感染症などの日本の問題から税金の集め方・使われ方に関心を持つことが大事であること

など,税金についての学びが深まりました。

いじめ予防教室(6年)

 6月14日に6年生対象のいじめ予防教室を行いました。

「いじめ」とは何か。「いじめ」と「いじめではない行為」の違いは何か・・・。

あなたが「いじめではない。大丈夫」だと思っていても相手は・・・。

子どもたちが「『いじめ』は絶対に許されない」ということを改めて真剣に考えた1時間になりました。

『他者に自分自身を尊重してほしいと思うので

 あれば,自分が他者を尊重しなければならない』

松小太鼓の練習がスタート

 4月20日,伝統ある松小太鼓の練習が始まりました。木造校舎から鳴り響く太鼓の大きな音に,1年生は驚いていました。

 伝統と歴史のある松小太鼓。ばちを握る6年生は自然と背筋がピンと伸び,とても格好よく見えます。地域の皆様にも,より磨き上げた演奏をお披露目できるように練習に励んでいきます。