学校ブログ

お知らせ 仙台89ersバスケットボール・アカデミー

 Bリーグ、仙台89ersのコーチが、松ヶ浜小に来てくれました。

4年生を対象に、ボールのハンドリングやシュートのコツなどを楽しく教えてくれる、スポーツ教室です。

子どもたちは時には笑顔で、時には真剣な表情でボールを使って体を動かしました。

ちょうど体育でポートボールをやっているこの時期、ボールの扱いがレベルアップしたことは間違いないと思います。

コーチ、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 ダンス教室

 東京を拠点とし、全国を飛び回ってダンスを教えてくださっている「演舞麗夢(えんぶれむ)」の方々が、3日間に渡って松ヶ浜小に来てくれました。

 1日目低学年、2日目中学年、3日目高学年と、それぞれ違う曲と振り付けを用意してくれて、どの学年もとても楽しい時間を過ごすことができました。

 子供たちは、間違えを気にせずに楽しむことが大事、一つの好きなことを集中してやることが夢につながる…など、ダンスを通して多くのことを学ぶことができたようです。6人の先生方、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はまかぜ祭り

本日、松小はまかぜ祭りがありました。今年のスローガンは・・・

仲良く 楽しく      

ルールを守って      

いっぱいあそぼう でした。

出店した3~6年生は友だちと協力し,受付やルール説明など全校児童が楽しめるように試行錯誤をしてお店を準備しました。子どもたちは,「めっちゃ楽しかった!」「お化け屋敷に3回行った!」と限られた時間の中でたくさん遊ぶことができたようです。子どもたちの表情は充実感で溢れていました。

 

3年生は初めての出店で「さかなつり」「ジェスチャーゲーム」「シルエットクイズ」を出店しました。

4年生の「音を当てろ!ドレミパニック」では,お客さんは何の音が鳴っているのかよく聞いて音を当てていました。

5年生の「注文の多いお化け屋しき」は大行列!入る前はドキドキですが,出てきた子どもたちは笑顔で「楽しかったー!」と口々に話していました。

6年生の「ワクワクパーク」では,投げて!倒して!のワクワクストラックアウトや,急げ!忍者のように!ワクワク障害物競走など,充実した内容で盛沢山!ルールを守り仲良く楽しく子どもたちは遊んでいました。

お世話になっている地域の方々も今年は招待し,楽しんでいただきました。

来てくださり,本当にありがとうございました。

お知らせ 防災学習 まち歩き

今年も、4年生の防災学習が始まっています。

防災科学研究所の池田さんを講師にお迎えし、社会福祉協議会の方の全面協力のもと、これまで何度か防災学習を積み重ねてきました。

今日は「防災map」づくりに向けて、子供たち自身が実際にカメラ片手に学区内を歩き、危険箇所をその目と足で確認してきました。8つの班で地域を分担し、それぞれの班に地域のボランティアさんが付いてくださり、いざ出発!

天気にも恵まれ、いい学習となりました。池田さん、ボランティアさん、社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

<出発前に池田さんと調べるポイントを確認>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ボランティアさんとまち歩き>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 学習発表会、大成功!(2)

  ※前回の続きです。(今回は写真のみ)

<体育と音楽を両立させた4年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<国語と音楽を融合させた5年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<修学旅行の思い出をランキング形式で発表した6年生>

花丸 学習発表会、大成功!

11月15日(金)は学習発表会一般公開でした。

2日前の児童公開から中1日でしたが、どの学年もさらにブラッシュアップし、

圧巻の演技をみせて(魅せて)くれました。

最後を飾った6年生の演技後には、

「すばらしかった」「感動しちゃって…」などと、

涙を拭う保護者の方の姿も見られました。

平日にもかかわらず見に来てくださったたくさんの保護者・地域の方々、

本当にありがとうございました。

 ※容量の関係で、写真は2回に分けて掲載します。

 

<かわいいダンスが光った1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<国語の物語文を劇化した2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<きれいな音楽を響かせた3年生>

 

音楽 仲道郁代さんの音楽アウトリーチ

本日「音楽アウトリーチ事業」でピアニストの仲道郁代さんが松ヶ浜小にきてくださいました。

震災の翌年から継続的に七ヶ浜の各校に来てくださっていて、今年は松小がトップバッターとなります。

 

6年生を対象に「聴くってたのしい」をコンセプトに、たっぷり楽しい時間をとっていただきました。

目の前で”ホンモノ”の音に触れることができるだけで贅沢ですが、ただ演奏を聴くのではなく、

音を味わい、想像し、イメージを広げ、友だちと共有する…そんな素敵な時間を過ごすことができました。

仲道さん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました。

 

<6年生を2チームに分け、少人数で>

<子どもたち一人一人に寄り添って>

学校 中学校オープンスクール

10月29日(火)、6年生が自分の進学先となる予定の中学校を見学に行きました。

七中、向洋中のそれぞれで、授業や部活動の様子をたっぷり見せていただきました。

ちょっぴり緊張した表情ながら、半年後の中学校生活に思いを馳せたことと思います。

七中さん、向洋中さん、ありがとうございました。

 

<靴箱を用意してもらいました>(向洋中)

<レベル高すぎ?授業の様子を見学>(向洋中)

<生徒会長ら、先輩たちから挨拶>(七中)

<部活動をギャラリーから見学>(七中)

 

イベント おもちゃまつり

2年生が出したおもちゃ屋さんに、1年生が集まり、楽しんでいます。

これは生活科の学習で、2年生がチームごとにお店を出し、作成した手作りおもちゃで1年生に遊んでもらうというもの。

この日は2年2組が魚釣り、風で走る車、ビー玉迷路などのお店を開き、1年生が興味津々に説明をきいたり、笑顔で楽しんだりしていました。

ちょっぴりお兄さんお姉さんの2年生。さすがです!

 

1学期終業式

今日は1学期最後の登校日でした。

終業式では1年生と5年生が代表して1学期頑張ったことの発表をしました。

堂々と,聞き取りやすい速さで発表をしていました。

 

校長先生からは,良いあいさつのコツを教えていただきました。

あいさつの

あ・・・明るく,あたたかく

い・・・いつでも

さ・・・先に

つ・・・続けて

会津若松に修学旅行へ行った6年生の挨拶が,福島県の人々からとても素晴らしいと褒められたと報告がありました。実際に6年生の挨拶を聞いた下級生の皆は,「明るくあたたかい」を意識をして挨拶ができました。

明日から5日間の秋休みです。家庭や地域の方々に気持ちの良い挨拶をして,2学期からも気持ちの良いスタートが切れると良いですね。