2023年6月の記事一覧

クラブ活動

クラブ活動が始まりました。今年のクラブは「ボールゲーム」「バドミントン」「卓球・ニュースポーツ」「ダンス」「手芸」「パソコン」「科学実験」です。

クラブ長,副クラブ長,書記を決め、1年間のめあて活動内容を決めました。

クラブは年に8回あります。これからの活動をどの子も楽しみにしているようです。

 

〈ボールゲーム〉

〈卓球・ニュースポーツ〉

〈科学実験〉

〈パソコン〉

音楽朝会

音楽朝会では全校で「手のひらを太陽に」を歌いました。

元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。

今回の音楽朝会の発表学年は3年生と6年生でした。

3年生は手話をつけて「友だち」を合唱しました。

8名の代表の言葉からスタートし,全校児童の聴く姿勢,心と目は3年生に向けられました。

指揮者は3年生の児童が務めました。

6年生は「翼をください」を合唱しました。

きれいな歌声に全校児童はうっとり聴きいっていました。

ピアノを弾いた児童も,とても上手に演奏していました。

能と狂言

文化芸術事業(ワークショップ)で能と狂言について学びました。

日本の伝統芸能の一つ 「能」のルーツは,「猿楽」という“こっけいなものまねや言葉”を使った芸能だと言われています。

この「猿楽」の中の“真面目な部分”の芸能から「能」が作られ,“こっけいな部分”の芸能については「狂言」という伝統芸能に変わってきたそうです。

面の角度で表情が変わる「能面」をみて子供たちは驚いていました。

松島野外活動

2日目は焼き板作りからスタートです。煙をよけながら、板をじっくり焼いていきます。

焼いた後は金ブラシで擦ります。炭を取り、良い色合いになりました。

午後は、1日目に作った空き缶ランタンに火を灯しました。2日間の活動を思い出しながら、互いの作品を鑑賞し合う、贅沢な時間を過ごしました。

保護者の皆様のご協力のおかげで、安心・安全に活動・宿泊することができました。

子供たちが大きく成長する様子が見られた2日間となりました。

励ましやご協力をいただき,ありがとうございました。

松島野外活動

空き缶ランタン作りでは、専用の道具を使って空き缶に穴を開けます。ランタンに火が灯った時をイメージしながら作っています。

いかだ作りでは、ロープを結ぶ人、板を支える人、全体図を把握する人、班のみんなが役割をもってチームワーク良くいかだを作りました。

そして無事に出港!

どの班も試行錯誤しながら、立派ないかだを作ることができました。

海上でいかだがバラバラになってしまった班もありましたが、それも良い思い出です。

夜はキャンプファイヤー🔥

各班のスタンツはどれもみんなが楽しめるものばかりでした。セリフの修正を何度もし、練習を重ねたことで、笑いの絶えない素晴らしい時間を過ごしました。