2024年10月の記事一覧

学校 中学校オープンスクール

10月29日(火)、6年生が自分の進学先となる予定の中学校を見学に行きました。

七中、向洋中のそれぞれで、授業や部活動の様子をたっぷり見せていただきました。

ちょっぴり緊張した表情ながら、半年後の中学校生活に思いを馳せたことと思います。

七中さん、向洋中さん、ありがとうございました。

 

<靴箱を用意してもらいました>(向洋中)

<レベル高すぎ?授業の様子を見学>(向洋中)

<生徒会長ら、先輩たちから挨拶>(七中)

<部活動をギャラリーから見学>(七中)

 

イベント おもちゃまつり

2年生が出したおもちゃ屋さんに、1年生が集まり、楽しんでいます。

これは生活科の学習で、2年生がチームごとにお店を出し、作成した手作りおもちゃで1年生に遊んでもらうというもの。

この日は2年2組が魚釣り、風で走る車、ビー玉迷路などのお店を開き、1年生が興味津々に説明をきいたり、笑顔で楽しんだりしていました。

ちょっぴりお兄さんお姉さんの2年生。さすがです!

 

1学期終業式

今日は1学期最後の登校日でした。

終業式では1年生と5年生が代表して1学期頑張ったことの発表をしました。

堂々と,聞き取りやすい速さで発表をしていました。

 

校長先生からは,良いあいさつのコツを教えていただきました。

あいさつの

あ・・・明るく,あたたかく

い・・・いつでも

さ・・・先に

つ・・・続けて

会津若松に修学旅行へ行った6年生の挨拶が,福島県の人々からとても素晴らしいと褒められたと報告がありました。実際に6年生の挨拶を聞いた下級生の皆は,「明るくあたたかい」を意識をして挨拶ができました。

明日から5日間の秋休みです。家庭や地域の方々に気持ちの良い挨拶をして,2学期からも気持ちの良いスタートが切れると良いですね。

音楽 箏の演奏

今日の音楽集会は、箏の先生、及川春子先生をお招きして演奏をしていただきました。

子どもたちにもおなじみの「小さい秋」や「さくら」など、数曲を演奏する中で、

本校の先生とのコラボ演奏も実現!!

また、3人の代表児童が箏をはじく体験もさせていただきました。

最後に、子どもたちからのお礼として、歌のプレゼント。

先生は、子どもたちの元気な歌声にビックリされていました。

及川先生、ステキな時間をありがとうございました。

 

バス 6年生修学旅行

10月3日~4日、6年生は福島県会津若松方面に修学旅行に行ってきました。

時々小雨が降りながらも、活動には全く影響なく、学びの多い2日間を過ごすことができました。

<1日目>

まずは鶴ヶ城を見学。

その後、各グループごとに自主研修に出かけました。

事前にグループで体験したい活動を決め、予約をし、お昼をどこで食べるかまで、しっかり計画していました。当日、大きな学校が何校も修学旅行に来ていることも影響してか、バスの遅れ、食事の待ち時間などがありましたが、子どもたちは臨機応変に行動し、集合時間よりもずっと早く全員が集合場所に到着しました!

★白虎隊記念館見学

★蒔絵体験

★国の重要文化財 さざえ堂見学

★完成した赤べこ

 

その後ホテルに移動し、食べきれないほどの豪華な夕食をいただきました。

 

<2日目>

寝不足の目をこすりながら向かったのは、会津藩校日新館。

座禅体験をしたり、会津武士の教えなどを学びました。

2日目の昼食は、猪苗代湖近くにある喜多方ラーメン食べ放題のお店。

副菜やデザート、綿あめ、飲み物もすべて食べ放題、飲み放題。

ラーメンを5杯食べたツワモノもいました。

最後は野口英世記念館を見学し、帰途につきました。

あいさつ!マナー!

どこへ行っても立派だった6年生。お世辞抜きで素晴らしかったです。

帰校式では「この学びを生かし、卒業まで頑張りたい」

という力強いことばが聞かれました。

ご協力いただいた保護者の皆様、旅行会社、バス会社、カメラマンの方々、

本当にありがとうございました。