学校ブログ

貴重な体験

この日は、3年生と6年生がそれぞれ貴重な体験をした日となりました。

<3年生>

いつもお世話になっている、地域の方の畑に見学に行きました。

肥料の作り方や鳥の対策など、いろいろなことを学んだ後、

ナスの収穫体験をさせていただきました。

多くの子が初めての貴重な体験になったことと思います。

<6年生>

七ヶ浜町歴史資料館の方々に講師に来ていただき、

「縄文土器学習」を行いました。

土器について学んだ後、土器作成タイム。

縄文時代と同じ作り方に挑戦。

一人一人が形を考えながら丁寧に作成していました。

 

晴れ 初の…

この夏、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」※を、子どもたちも目で見て分かるようにしました。校庭前に”のぼり”をたてているのです。校舎内のろうかの窓からも見えるようになっています。

本日は、今シーズン初の「危険」表示!(原則運動中止)

まずは放送などせずに様子を見ていたのですが、休み時間、昇降口まで降りてきた6年生の何人かが最初に「あ!赤になってる!」と気が付きました。その後、校庭まで出る子もいましたが、気付いて戻るなど、”のぼり”は抜群の効果を発揮していました。

あるニュースによると、今年は10月まで暑さが続くそうなので、今後もこの”のぼり”が視覚的効果を発揮し、子どもたちを守ってくれることを期待しています。

※暑さ指数(WBGT)…気温だけでなく、湿度なども考慮し算出される熱中症予防のためのめやす

 

晴れ 夏休み明け、学校スタート!

暑かった夏休みが明け、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

夏休み中、健康に過ごすことはできましたでしょうか?幸い、大きな怪我や事故の報告はなく、安心してこの日を迎えることができました。1学期後半もどうぞよろしくお願いします。

 

<学校業務員さんの夏休みの作品>

はぎれ、木片など、身の回りの材料で作成したそうです。現在、昇降口前に展示しています。子どもたちは触れないようになっていますが、太鼓は音も鳴るとのことです。素敵な作品ですね。

 

 

 

 

明日から夏休み

明日7月20日から8月25日まで夏休みです。

講話朝会で生活の先生からは

・水の事故

・交通事故

・お金のトラブル

・インターネットのトラブル

に気をつけるようお話をいただきました。


校長先生からは、「も・あ・い」についてお話をいただきました。

始業式の時にも話した「もあい」を、子どもたちはしっかり覚えていました。

も・・・目標を持って努力をする

あ・・・アドベンチャーをする

い・・・命を大切にする

夏休みもこの3つを意識して充実した安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会

鈴木楽器から講師の方に来ていただき、1年生対象の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

講師の三浦先生は、いろいろなグッズを使い、とても楽しく進めてくださいました。

途中には、なんと「けんばん王子」も登場し、子どもたちは大喜び!

楽しく楽器に親しむことができました。三浦先生、ありがとうございました。