学校ブログ

野球しようぜ。

 メジャーリーガー、大谷翔平選手(現ロサンゼルス・ドジャース)から3つの野球グローブが寄贈されました。右利き用2つ、左利き用1つです。

大谷翔平選手からのメッセージ(一部抜粋)

「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

 私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

 野球しようぜ。」

 1月25日(木)業前に、校長から全校児童に紹介しました。その日のうちに全学級でグローブが披露されました。

 野球グローブを通じて、新たな交友関係が生まれたり、スポーツへの関心が高まったりするといいなと思います。

 学級活動や体育の授業で使用していきます。

モチモチの木

3年生では,国語『モチモチの木』の学習の始まりとして、読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

目を輝かせながら読み聞かせに夢中になり,その後の感想では,

「モチモチの木に灯がともるのがふしぎに思った。」

「『じさま』のために医者を呼んできたのはとってもすごいなぁと思った。」

「豆太はどんな大人になったのか知りたい。」

などの声が聞かれました。

 

本日の読み聞かせ、先週の松小太鼓の指導など、地域のボランティアの方からのいつもたくさんのご協力をいただいています。

いつもありがとうございます。

松小太鼓

はまかぜ太鼓指導者の方がおいでになり,松小太鼓の指導をしてくださいました。

6年生の子どもたちは一打一打に気持ちを込め,強弱をはっきりつけて演奏をしていました。

ますます自信を持って5年生への引き継ぎができそうです。

指導してくださったはまかぜ太鼓指導者の皆さん、ありがとうございました。

明日から冬休み

本日は冬休み前最終登校日,業前に講話朝会を行いました。

 

 校長から,これまでの生活や今月実施したアンケート結果から,良くなったところや頑張っていることについて,話がありました。

 さらに,冬休み中にがんばってほしいことについて,以下の2点が話されました。

「1つ目は,“家でも地域でも気持ちの良い挨拶を続けること”

家での挨拶はもちろん,地域の方にお会いしたら『こんにちは』『いつもありがとうございます』といった挨拶ができるといいですね。

 2つ目は,“家でも決まった仕事や役割を続けること” です。

学校で当番や係など,自分の役割をがんばっている人が多いです。家でも同じように自分の仕事ができるといいですね。」

 冬休みの生活については,学校で指導しておりますが,保護者の皆様におかれましても「冬休みのくらし」をお子さんと一緒に確認してくださるようお願いいたします。

 新しい年を元気に迎えて,1月9日にまた元気に会いましょう。

4年生校外学習

4年生が校外学習で仙台市天文台に出かけました。

展示室では「地球」「太陽系」「銀河系」など分野別にエリアが分かれ、それぞれ興味のあるエリアでじっくり見学していました。

プラネタリウムは初めて見る児童もおり、「とてもきれいだった」と感想を話していました。宇宙の魅力を体感できたようです。