学校ブログ

携帯端末 スマホ・SNS安全教室

塩竈警察署生活安全課の方を講師にお迎えし、「スマホ・SNS安全教室」を行いました。

対象は4・5・6年生です。

SNSの文章や写真投稿に潜む怖さなどを、具体的に教えていただきました。

スマホをすでに所持している子はもちろん、これから手にする子にとっても、

とても大切な内容でした。

「自分の言動がどのような影響をもたらすか、よく考えること」

SNSの世界だけでなく、現実の中でも大切なことですね。

来年度は、保護者向けの教室も考えたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 中学校の先生×6年生

 向洋中より音楽の先生に来ていただき、6年生が合唱の指導を受けました。

卒業式に向けて、毎年この時期に指導をいただいています。

歌う以前の体のほぐし方、声が出る仕組み、そして発声のコツなどを教えていただきました。

1時間の指導で歌声が大きく変わった子供たち。卒業式に向けて、貴重な学びの時間となりました。

先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝統継承

 松ヶ浜小6年生が伝統としている「松小太鼓」!

いよいよ、現6年生から5年生への継承が始まりました。

身振り手振りで、時には叩いてみせながら、一生懸命に教える6年生。

真剣な表情で聞き入り、挑戦してみる5年生。

とても心温まる交流です。

こうして、伝統は引き継がれていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動糸のこを使って

5年生の図画工作で,電動糸のこを使って作品を作っています。

刃の前に手や顔を出さないように,慎重に作業をしています⚠️

怪我がないように担任だけでなく数人の先生で見守っています。

 

ずれないようにしっかり押さえて,曲線も上手に切っています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイマスク体験🥽

3年生の総合的な学習で「やさしい町づくり」の勉強をしています鉛筆

今日はアイマスクをつけて目の見えない体験をしました。

「階段の時はどうしよう」「手伝う人は大変なのかな」

ドキドキしている様子が見えました。

「廊下がこわかったけど,声がけが上手で安心した。」と体験を振り返っていました。