松ヶ浜小学校ホームページへようこそ!
学校ブログ
プール掃除
6月4日に4、5、6年生でプール掃除を行いました。
4年生はプール周りの草や土の処理。5・6年生はプール内外の掃除でした。
汚れまくっていたプールが、子どもたちの力でみるみるうちにきれいになっていきました。
子どもたちのパワーはすごいです!!
この後、少しずつ水をため、機械点検をし、水質検査をし……と、
入れるようになるまではもう少しかかりますが、プール開始の日はもうすぐです。
<ビフォー 水を抜いた状態>
<4年生の周辺掃除>
<5・6年生の内部掃除>
<側溝の泥も取ります>
<そして、アフター!>
人権の花運動
30日(木)に、町の人権擁護委員の皆さんが来校され、5年生に「人権の花」を贈呈してくださいました。
「人権」とは何か、などのお話をいただいたあと、子どもたちは委員さんと一緒に花植えを行いました。プランターに植えられた花たちは、昇降口前を華やかに彩ってくれています。
<人権委員さんの話を真剣に聞いています>
<どう植えようかな?>
<きれいに植えています>
<仕上げに水をあげました>
五月晴れの「地区民合同大運動会」
25日(土)に地区民合同大運動会を実施しました。風は強めでしたが、暑くも寒くもない五月晴れの下、たくさんの保護者、地区民の方においでいただいての実施でした。
子どもたちの歓声と、大人の温かい声援とが響く中、全部で13の演技で熱く盛り上がりました。子どもたちの紅白対抗は紅組の優勝、地区民の競技は汐見台南の優勝となりましたが、勝敗以上に、大人と子どもが一緒になって楽しい時間を共有できたことが何よりの財産です。
町の職員さんたちも、スタッフとして大活躍してくれました。関係のみなさん、ありがとうございました。
<会場を飾った、たくさんの大漁旗>
<6年生の勇壮な松小太鼓>
<1・2年生のダンス&玉入れ>
<3・4年生の棒を使った協力リレー>
<5・6年の五色綱引き&大綱引き>
<各学年、徒競走も頑張りました>
<全校児童のによる大玉送り>
<地区対抗の玉入れ>
<風船わりとパン食いの地区対抗障害物リレー>
田植え体験
5月21日(火)に、5年生が「田植え」を体験しました。社会科と総合的な学習の時間で「米作り」の学習があるため、向洋中の脇にある田んぼの一角を使わせてもらい、毎年行っています。
田んぼの持ち主の佐藤さんから植え方のレクチャーを受け、町の生涯学習課などの職員さん方にもお手伝いいただきました。転んで泥まみれになる子も続出しましたが、楽しく体験することができました。同じ田んぼの向こう側で体験していた汐見小の5年生も、負けず劣らず全身泥まみれでした。
<佐藤さんから植え方を教わります>
<いざ、田植え開始>
<足が泥にはまり、転ぶ子が続出>
<用意していただいた水で手洗い>
<学校へ戻り、プールで全身の泥落とし>
英語読み聞かせ
近隣地域にお住いのサーカさんが、今年も英語の読み聞かせに来てくださいました。松ヶ浜小での読み聞かせは今年で8年目となります。今年第1回目の今日は、6年生。
PIZZA(ピザ)の絵本を、ユーモアを交えながら楽しく読んでくださいました。子どもたちはフレーズを声に出して繰り返すなど、とても楽しんでいました。サーカさん、ありがとうございました。
次回は5月30日。5年生の予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
〒985-0812
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 松ヶ浜字神明裏52
TEL 022-357-2211