松ヶ浜小学校ホームページへようこそ!
学校ブログ
明治6年7月15日
7月15日に松ヶ浜小学校は150歳を迎えます。
講話朝会では,開校150周年の松ヶ浜小学校の自慢がたくさんあることに,子供たちは誇らしい表情でした。
朝会の終わりには,100年近く歌い継がれてきた校歌を元気いっぱいに歌い,全校で150周年のお祝いをしました。
能・狂言鑑賞
能と狂言を鑑賞しました。質の高い文化芸術を鑑賞・体験する機会を通して,児童の豊かな創造力・想像力や思考力を養うとともに,望ましい鑑賞態度を身につけさせることを狙いとしています。
狂言鑑賞:柿山伏
舞囃子:船弁慶
能鑑賞 半能:敦盛
先月のワークショップでの実演指導や鑑賞指導もあり,児童は最後まで集中して鑑賞しました。
食育指導
町内の栄養教諭の方が来校し,2年生の食育指導が行われました。
"好き嫌いなく食べる"ことはどんないい事があるか。元気の秘密3つは何か、2年生一人一人が“食“について真剣に考えました。
栄養教諭の方からは、『苦手な食べ物でも一口頑張ってほしい』
『いろいろな味を知ってほしい』というメッセージが伝えられました。
毎日の給食に感謝の気持ちを込めて、味わって食べてほしいです。
アサガオの観察
1年生の生活の授業でアサガオを観察をしました。
「ぼくの手よりも大きな葉っぱでした」などと、葉の大きさや形、
花の色をよく観察して観察カードに描いていました。
毎朝の水やりなどのお世話もがんばっています。
アピール集会
委員会活動のアピール集会がありました。
委員会活動がどんな役割を果たしているのかを全校で知ることをねらいとしています。
5・6年生が業間休みや昼休みに集まって練習を重ね、特色ある劇やクイズなど、委員会ごとに工夫を凝らして活動発表を行いました。
下級生からはたくさんの感想発表がありました。
どの委員会に入るか,すでに楽しみにしている様子でした。
児童会の歌の指揮とピアノも頑張っていました🎹
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
〒985-0812
宮城県 宮城郡七ヶ浜町 松ヶ浜字神明裏52
TEL 022-357-2211